教育 小学1年生、おこづかいはどうあげる?④ 前の話はなのお仕事は「文鳥のお世話」「タオルの交換」「夜ご飯の片付けフォロー」に決まりました。夜ご飯の片付けって多いから1人でやるの大変だよね…!日によってはおぼん拭くだけで終わる時もあるけど、それでも助かるよ!!そして毎日じゃなくても良い... 2024.01.29 教育
教育 小学1年生、おこづかいはどうあげる?③ 前の話見直し大事…!!!1ヶ月くらいはお試し期間かなーって思ってたのに、あっという間にスタンプ溜まってしまった…!こんなにたくさんお仕事してくれると思ってなかったよ。でもこのお試しのおかげで、長女がやりやすいお仕事や、どれくらいの量出来るの... 2024.01.16 教育
教育 小学1年生、おこづかいはどうあげる?② 前の話深く考えるより、とりあえずスタートしてみる系ファミリー!!!長女がどれくらい仕事が出来るのか分からなかったから、まずは出来る仕事を自分で選んで、やったらスタンプを押していくスタイルにしてみたけど、早速なにやら躓いている空気が…?お小遣... 2024.01.09 教育
教育 小学1年生、おこづかいはどうあげる?① 新連載始めました!子供のお小遣い…どうしてる?私自身は小学生の頃にもらってなくて、兄姉に借りては年始にお年玉で返却してた借金小学生だったんですが、最近は小学生もお小遣いもらってる家庭が多いよね?みんな低学年でもあげてるのかな?なんとなく高学... 2023.12.22 教育